東北峠駅 | 立ち売りを守る旧スイッチバック駅で力餅を喰らう【奥羽本線】 峠 とうげなんとも旅情をまとった一字です。辞書的には「山の坂道を登りつめた最も高い所。 山の上り下りの境目」。ただ実際にはそれ以上の温もりを含んでいるように感じます。かつて峠を越えるというのは、住み慣れた場所を離れ、また... 2024.12.19東北産業遺産鉄道旅廃線歴史地理
東北板谷駅 | 36‰の急勾配を新幹線が駆ける旧スイッチバック駅【奥羽本線】 板谷峠碓氷峠や瀬野八と共に、鉄道の難所として知られる区間です。今回はその名の由来ともなった山形県米沢市 板谷地区を探訪します。県境は本駅・旧赤岩駅間に存在するんですね。てっきり峠駅が福島県、山形県の境になっているものだと... 2024.12.14東北産業遺産鉄道旅廃線地理
東北大沢駅 | スイッチバック跡が駅の入口。板谷峠の秘境駅を新幹線が駆ける【奥羽本線】 奥行きが感じられる皆さんはどんな場面を想像されるでしょうか。塩味の中に感じる野菜の甘味は料理を美味しくしてくれますね。不真面目なアイツの誠実な姿はドラマになるでしょうし、生真面目なあの人のお茶目な振る舞いにキュンと来る人... 2024.11.15東北産業遺産鉄道旅街づくり廃線
東北六十里越 会越国境の天下の険に国道252号線と只見線が挑む 本日は2022年9月25日(日)、都内から日帰りで只見地域へやって参りました。翌10月からの全線復旧を控えた只見線を見に行く算段でございます。越後湯沢駅に8時5分に到着。そこからレンタカーで新潟県魚沼市と福島県只見町が接... 2022.11.04東北東海・甲信越鉄道旅
東北秋田内陸縦貫鉄道完乗② 阿仁合⇒角館 走る雪原パノラマ 前回はこちら阿仁合駅本日は、2022年3月7日(月)、5分の乗り継ぎで急行 もりよしに乗車。マタギ資料館のある阿仁マタギ駅に立ち寄った後、終点 角館まで参ります。急行もりよしは、国内ではこの内陸線と秩父鉄道でしか見ること... 2022.03.20東北鉄道旅地理
東北秋田内陸縦貫鉄道完乗① 鷹巣⇒阿仁合 走る雪原パノラマ 秋田県 鷹ノ巣この地名を知ったのは15年前、寝台特急あけぼので青森に向かう道中でした。これまで連れ添った日本海に別れを告げ、米代川に連れられ、山に分け入る列車を迎えいれた駅が鷹ノ巣。「鷹がいるような場所なのか」本州の果て... 2022.03.15東北鉄道旅地理