地理

北海道

旭川ラーメンと石北線 特急オホーツクで網走の流氷へ-北海道縦断part4/5

前回はこちら稚内から鈍行列車に揺られて5時間、旭川に到着しました。ただ、第二走者特急オホーツクの発車までは約50分あります。どうしたものか。そんな時、稚内で起床してから6時間、まともな食事をしていないことに気づきます。旭...
北海道

白銀の宗谷岬 | 樺太の面影を求めてバスに乗り込む-北海道縦断part2/6

前回はこちら稚内から宗谷岬へセイコーマートで力を蓄えた後、宗谷岬をめざす。岬までは30㎞近くとそこそこ距離がそこそこあるためバスで向かうことにする。最北の駅とはいえ日本の最北の地へは、さらに北へ向かわねばならない。今回...
北海道

稚内駅 真冬の最北端の駅へゆく-北海道縦断part1/5

稚内へのアクセスには覚悟が必要だ。全国有数の欠航率を誇る稚内空港へ東京からは1日1便があるのみ。
東海・甲信越

【秘境駅】大井川鉄道 奥大井湖上駅 | 湖に浮かぶ駅から徒歩で向かうは絶景スポット

前回はこちら※2018年12月撮影湖上に浮かぶ駅第3の目的 奥大井湖上駅は尾盛から15分ほど。12:11に到着映えるスポットとして、線内随一の乗降客数があり外国の旅行客なんかも多いようだ。位置はこのような場所だ。大井川に...
東海・甲信越

大井川鐡道 尾盛駅 | 駅とはなんのためにあるのか。何もないようで何かある秘境駅

尾盛駅に至るまでの記事はこちら ※2018年12月撮影秘境駅とはどんなもんだ金谷駅から約2時間半。千頭から約1時間分。秘境駅にやって来た。うねるレール、アプト式に湖上の駅などを経てやってきたもので、到達の喜びはひとしおで...
関東

ときわ台今昔物語 ~東武鉄道が威信をかけた田園都市~

ときわ台の足元に広がる歴史や、古き良き時代の面影を垣間見ることができる写真を紹介しています。かつての駅舎と現在の姿、昔の写真と現実の風景を見比べながら、ときわ台の変遷を追ってみましょう。また、ときわ台特有の道路構造や緑地の配置、そして帝都幼稚園といった歴史的建造物の魅力も余すことなくお伝えします。
スポンサーリンク