2020年、収まることのないコロナ禍。
心地よい気候となってきて、外出へ動き出そうとする足を懸命に抑え込む日々であります。
この戦争が終わったら、旅に出かけようと思うんだ・・・という死亡フラグはしまっておきましょう。
というわけで、今回は蔵出し企画ということで、2019年9月訪れた原宿界隈をご紹介したいと思います。
原宿にオアシス?
平時の休日であれば、人、人&人
竹下通りなぞに入ろうものなら身動きが取れなくなるほど混雑する原宿の街。人の多もさることながら、狭隘な路地の多さと林立する路面店が、より混雑に拍車をかけております。人混みがどうも苦手な私にとっては、なかなか近づきがたい街でありました。ところが、ある日、グーグルマップを眺めていると、そんなイメージとは異なる現実を知ることになりました。
原宿に大きな池が!
原宿は、代々木公園を除けば、緑や自然を堪能できる空間がない場所だと思っていましたが、どうやらここには、そんな街のオアシスとなるような空間がありそうです。新たな顔を見ることになるか。ということで、実際に行ってまいりました。
Togo Shrine
グーグルマップ上の水場を求めてたどり着いたのは、こちら。東郷神社です。主祭神は、日露戦争における日本海海戦で巨国ロシアのバルチック艦隊を打ち破り、日本の勝利を手繰り寄せた海軍元帥 東郷平八郎
鳥居の脇には東郷幼稚園。寺社仏閣と幼稚園が抱き合わせで建てられている光景を時折目にしますが、なぜでしょうかね。江戸時代には寺子屋なんてのもありましたから、その文化が今日まで受け継がれて来たって感じですかね
厳かな名前と裏腹にかわいらしい配色。どこでもドアみたいで、子どもだったら嬉しい色使いですねぇ
Zが示すもの
社殿へ向かう階段には、カラフルな文様が描かれたのぼり旗が。実はこの模様、東郷を彷彿させるシンボルの1つであるZ旗(ぜっとき)と呼ばれる国際信号旗(しんごうき)です。
国際信号旗とは、様々な模様の旗を順番に掲揚し、その順番によって海上の船舶同士が意思疎通を図る手段として用いられるものです。東郷は、日本海海戦に臨むにあたり、乗艦した旗艦三笠から、指揮する日本の連合艦隊各艦に対し、この国際信号旗でメッセージを発します。
その際、掲げられたのが先述したZ旗。兵士の士気を高め、歴史的勝利の狼煙となったZ旗は、以後、東郷のシンボル、そして後に引くことができない決戦の象徴として、用いられるようになったのでした。
噂には聞いておりましたが、神社という静謐な空間にカラフルなZ旗。なんとも不思議な光景でありました。ちなみに東郷が乗艦していた戦艦三笠は、現在、神奈川県横須賀市の三笠公園にて保存されており、当時に想いを馳せることができます。写真は別日に撮影したもの
120年ほど前、この船が戦場となった日本海対馬沖を航行し、ロシア艦と国の存亡をかけて交戦していたとは
三笠公園にはZ旗の説明もありました。
平和を祈って
話は東郷神社に戻りまして、こちらは潜水艦殉国碑。先の大戦において、潜水艦に乗艦中に亡くなられた方々の慰霊碑。潜水艦の断面や魚雷を模した石碑が置かれております。
殉国碑に相対して置かれているのが、海軍特年兵之碑
特年兵とは、海軍特別少年兵と呼ばれる14歳以上16歳未満の兵士達のことだそうです。現在で言えば、中学2年生から高校1年生。この原宿に集まる若者たちと、まさに同じ年代ではないでしょうか。肉体的、精神的にも到底大人とは言えない若者たちが、過酷な戦場で戦い、およそ3,200名が命を落としたのだそう。
国の未来を担う若者たちの命を奪ってまでも、戦争を続ける判断がなされる状況、地獄としか言いようがありません。
背面には、昭和天皇の皇后、香淳皇后が詠んだ「あゝ特年兵」の歌碑が
あゝ特年兵
作詞 山口純
作曲 三島秀記時代はどんなに 変わっても
胸にながれる 魂は
いついつまでも 咲き香る
真実の平和を 祈りつゝ
燃えた生命よ あゝ 特年兵
戦争のこわさも その意味も
知らないまゝで 童顔に
お国のため の 合言葉
一ずに抱きしめ 散った花
十四才の あゝ 夢哀し
平田青 書
コメント