前回はこちら
留萌本線 峠下駅 ~次の夏はもう来ない~
繁忙期にこそ旅行という癒しを 「有休が使えなければ土日で旅すれば良いじゃないか」 悪魔、はたまた天使の一声か。気づけば一泊二日旭川旅行を楽天でぽちり、朝イチで発ち、最終便で帰るという強行軍を敢行したのでありました。 本日...
2022年9月4日(日)、峠下駅を後にし、日本海側の街 留萌へやってまいりました。
かつては周辺や羽幌炭鉱で採掘した石炭の積出港、そしてニシン漁で栄えた漁港として賑わった留萌。そんな街の賑わいを反映するように広大な構内を持った留萌駅でしたが、廃線まで残り半年となりました。
留萌駅へ留萌本線が来なくなる日
11時半であったが、この後列ができていた。最後と知って訪れた人々だろう。
空知・羽幌地区で採れた石炭の集積地だった留萌。往年は貨物列車で賑わったのでしょう。
ホームも覗かせていただきますよ。
かつてはこれらに加え、羽幌線の1面2線のホームや広大な貨物側線を擁しておりました。
ただ、現在では跨線橋も封鎖され1面1線の駅に。留萌から出発する列車は1日7本のみとなりました。
持て余された設備から往年の賑わいが感じられます。
港町 留萌を歩く
せっかくなので、留萌駅前も散策してみましょう
と!!
これは入らないわけにはいきません。
市場内では、鮮魚店、精肉店と練り物屋さんが現在も営業中でございました。印象的だったのは2300円のうに丼が飛ぶように売れていたことでしょうか。
https://twitter.com/sKlE1LkE6P4VrhU?s=20&t=JFw9AoIryFZYAFFytKkLrQ
旧羽幌線の代替路線をはじめ、札幌と留萌・羽幌・幌延など日本海『沿岸』を運行エリアとしている。
留萌駅に戻り本日は終了。留萌の最後の夏が終わりました。
この後、冬が訪れ、深い雪が解けた頃には駅の灯は消えることになります。
おしまい
コメント