【石灰】美祢と鉱山 -Mine | UBE三菱セメントと宇部伊佐鉱山の門前町を巡る

中国

現役の鉱山を求めて

2023年1月、山口県 美祢市へ向かうべく、中国自動車道を東へ駆けていました。この日はあいにくの曇天。鉱業都市に相応しい天気と言えば聞こえが良いですが、やはり晴天に越したことはありません。正月のおみくじは大吉を示したものの、日ごろの行いにまだまだ改善すべきてんがあるということでしょう。

この度、美祢へ向かった理由はただ一つ、現役の鉱山都市を求めてです。これまで石炭産業の栄光を背負う街々を訪れ、広大な工場用地跡や門前の商店街などを眺める中で思うわけです。「往年の賑わいを見てみたい」気づけば、足が空港へと向かっていたのでした。今回の目的地は宇部興産の企業城下町 内陸の美祢と沿岸の宇部。セメントの原料調達から製品製造の一貫工程に触れられる国内でも希少な現役鉱業都市たちです。

美祢では、宇部伊佐鉱山で石灰の採掘とセメントの中間製品 クリンカーの製造までを行い、その後、宇部興産専用道路を通じてトレーラーにて、沿岸部に存在する宇部市の工場に運ばれていきます。今回はその両都市の様子を紹介し、日本の資源国としての一面をご紹介できればと思います。

薬仙石灰株式会社

美祢インターを降りて最初の見どころ 薬仙石灰株式会社さん。

巨大工場群

宇部マテリアルズ

早速の鉱山風景にテンションが上がりつつ、集落を分け入るとすぐに見えてきたのがこちら。

宇部マテリアルズ 美祢事務所・工場

宇部マテリアルズ 美祢事務所・工場

消石灰や工場用の耐火煉瓦の原料を製造している宇部マテリアルズの入口です。場所はこのあたり。

中央のクレーターのような窪みが宇部伊佐鉱山、石灰の露天掘りが行われる現役の鉱山です。
鉱山の南側には、東から宇部マテリアルズUBE三菱セメントの工場が立地し、それらの南側 国道435号に沿うように、美祢市伊佐の集落が形成されています。
中国地方から九州北東部にかけては国内でも有数の石灰岩の産地。山口県では秋芳洞やカルスト台地が観光地として有名ですが、これらも石灰岩系の地質が生み出した景勝地となっており、イメージが付きやすいのではないでしょか。石灰はセメントの原料となるのみならず、製鉄やガラス製造、農業にも生かされています。石油やLNG等を念頭に資源小国と称される日本ですが、石灰岩は国内で100%自給可能な鉱物資源なんですね。恥ずかしながら初めて知りました。

工場と地域の暮らしは密接している。

公道には騒音計が設置されていた。地域にも様々な意見があるのだろう。

宇部マテリアルズ 美祢事務所

宇部マテリアルズ 美祢事務所

年季のいった駐車場心得。風貌だけで語るものがある。

旧街道筋から眺める工場群は美祢の象徴的な眺めだろう。

先ほどの事務所から西進し”門前町”伊佐を歩きますが、このあたりの街並みは後ほどご紹介するとして、引き続き工場を見ていきます。

かつての通用門?

門に至る橋はかなり年季が入っている。

工場の敷地を広げるに際して廃止となった出入口なんでしょうか。この傍には貨物線跡もあったりするのですが、後述させていただきまして、その他工場風景を見ていければと思います。

宇部マテリアルズの全景。圧巻である。

日ごろの行いが奏功し天気も好転してまいりました。毎日6階のオフィスまで階段だけで上がり続けた甲斐がありました。。はい。

中央の貯蔵タンク?の上部にカルシードライとペイントがありますが、これは消石灰を用いた衣料除湿剤のこと。宇部マテリアルズが販売する数少ない一般消費者向け製品でして、石灰さんには何かとお世話になっているのだと思い知らされます。

コンベアで運ぶのは石灰なのだろうか。これほどの規模のものはなかなか見ない。

続いて隣接するUBE三菱セメント側のプラントを見ていきます。

UBE三菱セメント

集落外れの国道435号から。鄙びた街並みと工場。なんとも近代日本らしい眺め

男心をくすぐる配管群。冷却用途であろうか。文系人間は分かったフリが得意である。

2022年4月、UBEゆーびーいーに改称された宇部興産。USBと空目しそうですが、なかなか格好いい社名となりました。80年近く使われた社名の変更の背景には、ご多分に漏れずグローバル戦略への舵切りがあるようです。近年では旭硝子がAGCとなるなど、しばらくこの動きは続くのでしょうか。

UBE三菱セメント 伊佐セメント工場

UBE三菱セメント 伊佐セメント工場

同社は宇部興産と三菱マテリアルの出資で2022年4月に誕生した企業。セメント業界の中位につけていた両社の統合により、現在はセメント業界の3本指に入る企業となりました。刷新されたイメージカラーも白地でなんとも柔らかな印象です。

伊佐セメント工場 入口

名標には「宇部興産」が残されていた。

入口右脇には事務所がある。

本日は日曜日ですが、駐車場は賑わっておりました。工業系の企業は交代制で工場の稼働を維持されているのでしょうね。お疲れ様でございます。

私の弱みを見透かしているかのような横断幕を発見・・

工場 全景

宇部興産専用線跡

続いて、工場に付随していた貨物線もせっかくなので見ていきましょう。
宇部興産専用線、かつて工場内と美祢駅間を結んだ2kmほどの貨物専用線です。2014年(平成26年)以降、使われることがなくなりましたが、レールが未だ多くが剥がされることなく残っており、当時の雰囲気を楽しむことができます。

旧宇部興産専用線跡

旧宇部興産専用線跡

往年この貨物線は、美祢線を通じて瀬戸内側の宇部まで石灰石などを運ぶ貨物列車が一日30往復以上(!!)運行される大動脈でありました。ただ、その後全列車が宇部興産専用道路を通じたトラック輸送に転換されることになって現在に至ります。背景には、国鉄美祢線がストライキなどで運休になることがあり、石灰の安定輸送に影響があったためといわれています。

旧宇部興産専用線跡

工場内へ延びる線路。面影は残っている。

晩年には美祢と山陰線岡見駅を結ぶ貨物列車、いわゆる岡見貨物が運行され、美祢から中国電力の三隅火力発電所がある岡見へ炭酸カルシウムを、岡見から美祢へ石炭灰を運搬していました。ただ、大雨による路線の運休が響き、2014年(平成26年)に同列車の運行停止。ともにこちらの貨物線も廃止となってしまいました。

旧宇部興産専用線跡

反対、美祢駅方面。こちらはまだまだ使えそうな状態だ。

日に30往復というと、1時間に数本の貨物列車が往来していたことになります。単線としてはかなりの本数で、当時は大いに賑わっていたのでしょう。

踏切には見張り小屋?

往年は良い写真が撮れただろう

厚狭川を渡る貨物線。美祢線はこの厚狭川を伴侶に瀬戸内海を目指す。

鼠色の街に白さぎ?は実に美しく映えた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました