東北峠駅 | 立ち売りを守る旧スイッチバック駅で力餅を喰らう【奥羽本線】 峠 とうげなんとも旅情をまとった一字です。辞書的には「山の坂道を登りつめた最も高い所。 山の上り下りの境目」。ただ実際にはそれ以上の温もりを含んでいるように感じます。かつて峠を越えるというのは、住み慣れた場所を離れ、また... 2024.12.19東北産業遺産鉄道旅廃線歴史地理
東北板谷駅 | 36‰の急勾配を新幹線が駆ける旧スイッチバック駅【奥羽本線】 板谷峠碓氷峠や瀬野八と共に、鉄道の難所として知られる区間です。今回はその名の由来ともなった山形県米沢市 板谷地区を探訪します。県境は本駅・旧赤岩駅間に存在するんですね。てっきり峠駅が福島県、山形県の境になっているものだと... 2024.12.14東北産業遺産鉄道旅廃線地理
関東影森駅 | 石灰石輸送列車の終着駅と貨物線廃線跡を巡る【秩父鉄道三輪線/武甲線】 最近、家のカギをなくしました。ちょっとした外出だったのですが、家を出る際にバタバタしていて、無下に扱ったのでしょう。いつものポケットに見当たりません。自分で収納したものを見失うことほどガクンと来ることはありません。「もっ... 2024.11.28関東鉄道旅街づくり廃線
東北大沢駅 | スイッチバック跡が駅の入口。板谷峠の秘境駅を新幹線が駆ける【奥羽本線】 奥行きが感じられる皆さんはどんな場面を想像されるでしょうか。塩味の中に感じる野菜の甘味は料理を美味しくしてくれますね。不真面目なアイツの誠実な姿はドラマになるでしょうし、生真面目なあの人のお茶目な振る舞いにキュンと来る人... 2024.11.15東北産業遺産鉄道旅街づくり廃線
関西兵庫駅の魅力 | 剥き出しの昭和モダニズム駅舎が港町の玄関口を担う 2024年9月下旬、残暑が厳しい1日でした。早朝からの和田岬線巡りで疲れ果て、たどり着いたは山陽本線 兵庫駅。そこで本駅がまとった港町神戸と鉄道草創期のにおいにすっかり元気となってしまったわけですが、今回はその魅力につい... 2024.09.29関西鉄道旅街づくり歴史地理
東海・甲信越大日影トンネル遊歩道 | 勝沼ぶどう郷を潤した中央本線旧線の煉瓦隧道【廃線ウォーク】 見学が再開されたらしい。嬉しい報せを耳にしたのはどこからだったでしょうか。こんな趣味をしているものだから無意識に鉄道の情報が集まってまいります。「経済合理的な趣味を持っていればもっと裕福になれていたのかな」と、平日の思考... 2024.09.01東海・甲信越産業遺産鉄道旅廃線歴史地理
関東都内の低すぎるガード下4選 | タクシーもお手上げ…【桁下170cm以下】 「雪が降ると面倒なのに、不思議と喜んでしまうんですよねぇ」美容師さんと交わしたありきたりな会話、そこに色々思うところがありました。便利になったこのご時世、不便だからこそ充実した経験を得られることもあるのでは。不便の効用と... 2024.02.25関東産業遺産鉄道旅街づくり廃線歴史地理
関東【関東日帰り】千円で楽しめる世界屈指の海運の要衝 | 東京湾フェリーのすすめ 夏の終わりに東京湾フェリーを利用して久里浜から浜金谷へと向かいました。船上から海の景色や行き交う多様な船舶の様子を楽しみつつ、船内では美味しい食べ物も堪能しました。浜金谷港では地元の漁港の雰囲気を楽しみ、最後の夏を堪能したのでありました。東京から手軽に行ける船の旅をご覧ください。 2023.10.08関東鉄道旅地理
関東【再開発】京成立石 | 吞んべの街で失われたもの、残るもの 再開発が進む「立石」の3年間の様子を追跡しました。立石は、地元の商店街や居酒屋密集地で知られ、再開発の影響を受けるエリアです。記事では、再開発の進捗状況を写真とともに詳しく紹介しながら、立石の個性や特徴に焦点を当てています。また、立石で人気の飲食店「宇ち多゛」の魅力や体験も詳しく描かれており、地域の魅力を余すことなく伝えています。地域の変化と伝統の共存、そして食文化の魅力が、読者に伝わる興味深い記事となっています。 2023.10.01関東鉄道旅街づくり地理
関東田浦駅から横須賀駅までを歩く | 鉄分多めの横須賀軍港散策 レンガトンネルに両端を挟まれた田浦駅を楽しみましたので、続いて駅前を見ていきましょう(前回はこちら↓)補給のみちこれから巡るのは横須賀軍港関連施設です。横須賀の軍港の歴史を紐解くと、1866年ペリー来航で海軍の必要性を痛... 2023.07.18関東産業遺産鉄道旅街づくり廃線歴史地理
関東横須賀線 田浦駅 | 東京から75分。軍都を感じる谷間の小駅 2023年7月15日、JR田浦駅にやってきました。東京から横須賀線の普通列車で75分。三浦半島の腰部に位置する逗子と横須賀に挟まれた小駅です。その歴史は古く、特に隣駅の横須賀と共に軍港の玄関として街を支えてきたという生い... 2023.07.15関東産業遺産鉄道旅街づくり廃線歴史地理
関東東急綱島駅 | フル稼働の頭端式バスターミナルで直角離発着を見学する 2023年3月21日 春分の日、WBCで村上君の劇的サヨナラ打の余韻に浸りつつ、先日開業したばかりの東急新横浜線へ向かいました。日吉を出てからの新線区間は昼下がりの車内は8割近い乗車率。新線の好調な滑り出しを象徴するよう... 2023.03.23関東鉄道旅街づくり地理