前回はこちら
【祝 佐渡金山 世界遺産登録】華金後にゆく黄金島~大立竪坑編~
前回はこちら まずは鉱山の象徴 竪坑へ 両津港から車で1時間。佐渡の西端の相川地区へやってきました。 まずは金山エリアの最深部にある大立竪坑を見学、そこから鉱石が運搬されたように海へ向かって進んでいきます。 竪坑(たてこ...
穴があったら入りたい
大立竪坑から数百m下り、佐渡金山の拠点地域にやってきました。売店や入場券売り場、駐車場があり、まずはこの場所から観光するのが一般的でしょう。
朝10時と早いことから観光客はまばらです。
駐車場から狭い石段を登ってまず向かったのがこちら。無名異とは、金山に沈殿する二酸化鉄のこと。坑道内は赤褐色になっていて、ここで採れる無名異は佐渡名産の焼き物にも使用されているんだとか。
そして、ここからがいわゆる観光地佐渡金山の坑道に潜入していきます。佐渡金山には、主に江戸期の様子が再現された宗太夫抗と明治近代以降を再現した道遊抗の二本の坑道が見学可能。各900円の見学料が必要です。
今回は時間の都合や筆者が近代経済史志向のため、道遊坑をチョイス。
坑道内には説明アナウンスが響きます。
金がどこからやって来たのか。
これは現代においても諸説があるようですが、その1つが宇宙から飛来したという説。
金を含有した隕石が遥か昔の地球に降り注ぎ、現在の地球が形成される過程で地殻などに取り込まれた・・・ということのようです。
地学という科目が天体と岩石という一見無関係の両者を扱っているのはこういうことだったんですね。
金取引価格は、1グラム約8,500円(22年5月現在)。1トンの鉱石から1~6万円が生み出されたということに。
先日の土合駅でも見られた取り組みですが、美味しくできるのでしょうな。
土合駅 上越線始発でゆく冬ならではのモグラ駅
前回はこちら 本日は2022年1月9日(日)、上越国境の旅2日目です。 昨晩は仮眠を挟んだものの就寝は午前4時過ぎ。宿のチェックアウトは11時ですので、その気になれば存分に寝られます。ただ、スケジュール上、土合を訪問する...
狭い坑道内です。運行時は相当の音だったことでしょう。そんなことを想像してしまいます。
採掘を効率化すべく多様な機械類が導入されました。鉱山でのニーズや改良の繰り返しがノウハウとして蓄積され日本の電機企業を育てていきました。
そして、
つづく。
佐渡日帰り旅 華金後にゆく黄金島 ~巨大遺構編~【祝 佐渡金山 世界遺産登録】
前回はこちら 長いトンネルを抜けると 歩いて15分ほどでしょうか、出口にやってきました。まだ目が慣れません。 現在は当時の機材などの展示場となっています。建屋はかなり年季が入っていて乙な雰囲気です。平成元年に現役引退。羽...
コメント