MENU

街づくり

東海・甲信越

【祝 佐渡金山 世界遺産登録】華金後にゆく黄金島~大立竪坑編~

前回はこちらまずは鉱山の象徴 竪坑へ両津港から車で1時間。佐渡の西端の相川地区へやってきました。まずは金山エリアの最深部にある大立竪坑を見学、そこから鉱石が運搬されたように海へ向かって進んでいきます。竪坑(たてこう)とは...
東海・甲信越

【祝世界遺産登録】佐渡日帰り旅 華金後にゆく黄金島 ~出航編~

こんにちわ。コロナ規制のない3年ぶりのGW、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今回は、Twitterでおススメいただいた佐渡を訪れました。目的は佐渡金山の鉱山跡であります。旅には栄養が欠かせないはい、というわけで2022...
街づくり

中村佑介展に行ってきた

早いもので今年も残り2か月。11月になりましたね。今回はちょっと毛色を変えて、作品展のご紹介。豊穣の平面ぽんちゃん平面に描かれた少女の横顔とカラフルな世界ミュージシャンのASIAN KUNG-FU GENERATION、...
東海・甲信越

郡上八幡 | 水の街 岐阜県のおへそ-0泊2日で行く!part2/2

前回はこちら※2020年6月撮影郡上八幡ってなんだ本旅のもう一つの目的地 岐阜県郡上八幡へやって参りました。群上と書いてぐじょうと読みます。これ大事。当地を訪れるにあたり、カーナビで検索をかけたわけですが、一向に登場しな...
東海・甲信越

柳橋中央市場と名鉄名古屋駅-0泊2日で行く!part1/2

どうも、コロナ禍にトヨタの書籍を読み、すっかり心酔してしまった筆者です。ジャストインタイム、カイゼン、アンドン・・・時代を通じて日本を牽引してきたトヨタの神髄。その実態をさらに学ぶことはできんか!ということで、名古屋の訪...
関東

羽村山口軽便鉄道 ~駅の無い街にあった鉄道跡を巡る~

不名誉な称号?武蔵村山市東京都内、中央部よりやや西方に位置するこの自治体は、ある話題で良く取り上げられる場所です。それは都内唯一鉄道が走らない市であるため。公共交通機関の利用が一般的である東京都内においてこの称号は、役所...
関東

【東海道五十三次・品川宿】南にあるのに北品川 歴史香る宿場町

高輪ゲートウェイエリアの開発、リニア開業予定と、今後大きな変化が品川エリア今回は、その中でひっそりと進められているもう一つのある計画にスポットを当てながら、東海道の宿場町 品川宿跡を辿り、大井町まで歩きます。行っとけダイ...
関西

【関西重伝建地獄】近江商人を輩出した五箇荘と城下町 彦根をゆく

前回はこちらまだまだ重伝建いきますよ。みんな違ってみんな良いのです。今度はこちら今日なん箇所目?ごかしょう目だいいえ、3か所目です笑滋賀県東近江市にある五箇荘金堂(ごかしょうこんどう)地区です。前回の近江八幡市同様、近江...
関西

橿原市今井町と五條市を散策 | 広大な寺内町と未成線・大名の政治を知る[関西重伝建地獄]

前回はこちら橿原に残る環濠集落続いて訪れたのは、奈良県橿原市にある今井町と呼ばれるエリア橿原は、現在の宮崎県からやってきた神武天皇が紀元前660年2月11日に即位したとされる場所。この即位した日は、建国記念日として現在も...
東海・甲信越

[関西重伝建地獄]宿場町の面影残る関と商業都市 宇陀をゆく

いきなりですが、重伝建という言葉をご存知でしょうか。正式名称重要伝統的建造物群保存地区念仏のような漢字の羅列・・・正直あまり馴染みのない名前ではないでしょうか。ただ、「古風な街並みを散策したい!」という時に、この制度に選...
関東

さらば絶望の350m JR渋谷駅のホーム移設

2020年も早いもので6月。あと1月で1年の折り返しです。何もなければ今頃、来月の五輪に向けて賑わいが最高潮になっていたところでしょう。そんなこともあってか、この6月には都内の都市開発においても大きな出来事がいくつかあり...
関東

都心に残ったド級レトロ 築地市場の最後の雄姿を見てきたpart2/2

前回はこちら※市場の写真は2018年8月、移転後の様子は2020年5月撮影です。そもそも市場ってなんだと、ここまで市場について書いてきましたがそもそも市場ってなんでしょう。 野菜などの生産者がテントを並べ、そこに我々が今...
スポンサーリンク