関西南海汐見橋駅 都会に取り残された鄙びたターミナル -大阪DEEP part3/4 前回はこちら取り残された本線南海電車の住吉大社駅から大阪の中心部へ戻り、降りたのがこちら。岸里玉出駅です。関西空港・和歌山方面へ向かう南海線と高野山方面へ向かう高野線の分岐駅です。難波からやってきた列車たちは、この駅でそ... 2020.02.11地理歴史鉄道旅関西
関西住吉大社界隈と阪堺線の廃線跡を探索 -大阪DEEP part2/4 前回はこちら住吉大社へ阪堺電車に乗ってやってきました、住吉大社です。全国にある住吉神社の総本社であります。摂津の国で最も社格が高い一宮であり、戦前は最高位である官幣大社にも分類された由緒正しき神社であります。航海の神を祀... 2020.02.09廃線歴史関西
関西新世界周辺のDEEPな眺めと阪堺電車を見にいざミナミへ!-大阪DEEP part1/4 年明け早々、このニュースで数年前の旅行を思い出すことなりました。大阪を走る唯一の路面電車 阪堺(はんかい)電気軌道の大阪側のターミナルの恵美須町駅が移転するというものです。3年前、友人を訪れるついでにこの駅を利用したので... 2020.01.19街づくり関西
関東おしゃれなPort Cityヨコハマの過去から未来を巡ってみた 今回は港町 横浜の港湾エリアに着目して散策してみます。といっても、世に知られるみなとみらいエリアではなく、その北西の東神奈川~横浜駅にかけてのエリアです。そのきっかけとなったのはこちらのニュース米軍機のオスプレイが横浜の... 2020.01.26廃線歴史産業遺産街づくり鉄道旅関東
関東成長著しい航空機の街 立川~シネマ通りに見る基地の残影~ 東西に走る中央線と南北に走る多摩モノレールが交差する交通の要衝 立川近代的な街並みに相応しく、最近では、これまで東京市部を代表していた八王子に勝る勢いで発展を続けています。その要因は先述の利便性の良さも挙げられますが、も... 2019.12.30歴史街づくり関東
街づくり本格運用前!干上がった八ッ場ダムへ~群馬探訪~Part2/3 前回はこちら八ッ場ダムへそしてやってきました八ッ場ダム試験耐水ということで、数か月かけて水位を少しづつ上げていくはずが、猛威を振るった台風19号によってたった3日間で満水となり、首都圏を洪水から守ったと称賛されたのも記憶... 2022.06.08地理廃線街づくり
産業遺産吾妻線旧線を巡る~群馬探訪Part1/3~ 突然ではありますが、廃線やらダムに沈んだ集落やら炭鉱跡やら。失われた人の営みを感じられる場所を好んで訪れる人がいて、私もまたその一人なわけですが、そうした対象を目にした時の形容しがたい虚しさ、恐怖を何と呼べばいいのかと、... 2019.12.26廃線歴史産業遺産街づくり
中国さながら天守閣 高級料亭 三宜楼と条約の地 下関 春帆楼を見る-中国地方縦横断part7/7 前回はこちら門司を見守り続けた高級料亭2019年8月、門司港の高級料亭 三宜楼(さんきろう)跡にやってまいりました。1931年(昭和6年)の新築以降、大戦を前に門司の社交場として大いに賑わった料亭でした。ただ、戦後、跡継... 2019.11.23中国九州歴史産業遺産街づくり
産業遺産海峡を越えて九州へ 門司港界隈で大陸との繋がりを見る-中国地方縦横断part6/7 前回、萩の旅はこちら2019年8月11日、山口県湯田温泉を発ちます。岡山県から中国地方を3泊4日で縦横断してきましたが、本日が最終日!勢い余って関門海峡を越え、門司まで行ってしまった記録でございます。O泉さん「寝れないな... 2021.12.28地理歴史産業遺産街づくり
中国萩 城下町 | 維新が生まれた長州の街をゆく-中国地方縦横断part5/7 2019年8月11日、島根県津和野を後にして再び日本海側を目指します。前回はこちらから津和野から萩までは車で1時間ほどで、主要な観光ルートとなっています。散策は萩城からご覧のとおり天守閣がありません。維新後の明治7年の廃... 2019.10.13中国地理歴史街づくり重伝建
中国山口県津和野 | SLが辿り着く城下町で森鴎外を偲ぶ-中国地方縦横断part4/7 前回はこちら2019年8月11日、温泉津での濃厚な一日を過ごした翌朝、さらに西方へ。本日の宿、山口県 湯田温泉を目指します。その道中、立ち寄ったのが島根県 津和野町。実際行くまでは山口県だと思い込んでいた場所。島根県と山... 2019.10.11中国歴史街づくり
中国【名前の80%が温泉】温泉津温泉の古風な温泉街に花火が咲く-中国縦横断part3/7 前回はこちら島根県 温泉津温泉2019年8月10日、いよいよ本日のメイン!地名の80%が温泉の温泉津温泉。読みは「ゆのつおんせん」です。The 温泉 of 温泉。温泉津温泉の歴史は古く中世に遡り、世界遺産 石見銀山の積出... 2019.09.06中国廃線歴史街づくり重伝建