関東

2016年秋の天皇賞から競馬の歴史を紐解く

こんばんわ。GW初日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は番外編!いつもと違う話題でいこうと思います。さてさて、本日5月3日は、何の日でしょうか。そう、憲法記念b・・・春の天皇賞ですね。コロナ禍で様々なイベントが中止さ...
関東

原宿 東郷神社 | 海軍元帥と雑踏のオアシス

2020年、収まることのないコロナ禍。心地よい気候となってきて、外出へ動き出そうとする足を懸命に抑え込む日々であります。この戦争が終わったら、旅に出かけようと思うんだ・・・という死亡フラグはしまっておきましょう。というわ...
関東

原宿駅 ~五輪と共に去りぬ老駅舎~

若者の街の玄関はおじいちゃん2019年8月取り壊しが決まった二代目駅舎がお出迎え。1924年に竣工した木造の駅舎は、奇跡的に第二次大戦の戦火も免れ、今日まで原宿の玄関口として活躍しておりました。都内最古の木造駅舎であるた...
関東

【桁下わずか150㎝】新駅開業で姿を変える高輪橋架道橋下区道

今日から新年度。心機一転というわけですが、新型コロナウイルスの感染拡大で、陰鬱なムードが社会を覆っています。今後、どうなってしまうのでしょうか。本日は、山手線49年ぶりの新駅、高輪ゲートウェイ駅!の開業の陰で、ひそかに消...
関東

広尾から青山を巡る~セレブと庶民と日本の首根っこ~

前回はこちらはじめましての広尾さん初対面の方にお会いする時、みなさんはどうされますでしょうか。私はまずその方の生まれや育ちの場所を聞くことにしています。では、広尾さん。あなたはどんな人なのでしょうか。まずは聞いてみること...
関東

旧国立公衆衛生院 | 駅徒歩1分にあるド級近代建築【港区立郷土歴史館】

コロナの感染拡大が続いております。春分の日の本日3月20日。出かけるでもなく、半日ずっと家にこびりついた垢落とし(正確には、これまでの家事の怠慢)をしておりました。暖かい春の気候になってきたにも関わらずもったいないですが...
北海道

冬のタウシュベツ川橋梁ツアー 雪上に現れる旧士幌線の幻の橋-冬のしばれる北海道part5/5

前回はこちら本日、2020年3月2日は旅程の最終日。目指すは今回の旅の目的でもある旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁でございます。道民の生活を支えるセイコーマートで朝食を済ませ、バスターミナルに向かいます。いざ!と、その前に...
北海道

根室本線の普通列車で釧路⇒帯広 -冬のしばれる北海道part4/5-

前回はこちら※2020年3月撮影14:10 斜陽の街をあとに普通列車で帯広へ向かいます。およそ3時間の旅路同区間を走るこの子スーパーおおぞらに乗れば帯広まで1時間半。普通列車の半分の時間で行けてしまいますが、青春18きっ...
北海道

夕日の街 釧路で斜陽を知る-冬のしばれる北海道part3/5

前回はこちら※本記事の写真は2020年3月撮影です。道東の大都市 釧路道東屈指の都市、くっしろにやってきました。。。はい、切り替えて。次の帯広行き列車の発車までおよそ45分。せっかくなので、釧路の街に繰り出していきますよ...
北海道

バスと根室本線 普通列車でゆく 中標津・根室⇒釧路-冬のしばれる北海道part2/5

前回はこちら根室交通バスで中標津→根室宿の方にお送りいただいてやってきたのは中標津バスターミナル鉄道が走らないこのエリアの交通の要衝で、釧路、根室や知床方面へ向かうバスが発着しています。車を借りない旅行者はこれらを使って...
北海道

動物天国の道東 | 湯宿だいいちでフクロウに出会う-冬のしばれる北海道part1/5

野生の動物をもっと見たいそう思ったのは友人とスキー場に行った時に、野生のシカを見かけた時でした。こちらに気付くことなく木々をぬって歩いていく姿がとても愛くるしかったわけです。すっかり心を奪われた私は、無意識のうちに北海道...
関西

道頓堀と近代建築に溢れる大阪城公園・北浜・中之島地区-大阪DEEP part4/4

前回はこちら道頓堀へ汐見橋駅を後にし、道頓堀へやってきました。汐見橋駅がかつて道頓堀駅という名前だったように、徒歩ですぐの場所にあります。この距離感にも関わらず寂れ切った汐見橋駅はやはり不思議。にしてもさすがの賑わいです...
スポンサーリンク