街づくり

関東

築地市場 | 都心に残ったド級レトロ の最後の雄姿を見てきたpart1/2

こんにちわ。早いものでGWから2週間。気温もぐんぐん上がり、夏の足音が聞こえてきました。早起きすると気分の良い季節。良いですねぇ。さてさて、季節は過ぎ去っていけども、まだまだコロ助さんが世間でのさばっており、お出かけには...
関東

2016年秋の天皇賞から競馬の歴史を紐解く

こんばんわ。GW初日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は番外編!いつもと違う話題でいこうと思います。さてさて、本日5月3日は、何の日でしょうか。そう、憲法記念b・・・春の天皇賞ですね。コロナ禍で様々なイベントが中止さ...
関東

原宿駅 ~五輪と共に去りぬ老駅舎~

若者の街の玄関はおじいちゃん2019年8月取り壊しが決まった二代目駅舎がお出迎え。1924年に竣工した木造の駅舎は、奇跡的に第二次大戦の戦火も免れ、今日まで原宿の玄関口として活躍しておりました。都内最古の木造駅舎であるた...
関東

【桁下わずか150㎝】新駅開業で姿を変える高輪橋架道橋下区道

今日から新年度。心機一転というわけですが、新型コロナウイルスの感染拡大で、陰鬱なムードが社会を覆っています。今後、どうなってしまうのでしょうか。本日は、山手線49年ぶりの新駅、高輪ゲートウェイ駅!の開業の陰で、ひそかに消...
関東

広尾から青山を巡る~セレブと庶民と日本の首根っこ~

前回はこちらはじめましての広尾さん初対面の方にお会いする時、みなさんはどうされますでしょうか。私はまずその方の生まれや育ちの場所を聞くことにしています。では、広尾さん。あなたはどんな人なのでしょうか。まずは聞いてみること...
関東

旧国立公衆衛生院 | 駅徒歩1分にあるド級近代建築【港区立郷土歴史館】

コロナの感染拡大が続いております。春分の日の本日3月20日。出かけるでもなく、半日ずっと家にこびりついた垢落とし(正確には、これまでの家事の怠慢)をしておりました。暖かい春の気候になってきたにも関わらずもったいないですが...
北海道

夕日の街 釧路で斜陽を知る-冬のしばれる北海道part3/5

前回はこちら※本記事の写真は2020年3月撮影です。道東の大都市 釧路道東屈指の都市、くっしろにやってきました。。。はい、切り替えて。次の帯広行き列車の発車までおよそ45分。せっかくなので、釧路の街に繰り出していきますよ...
関西

道頓堀と近代建築に溢れる大阪城公園・北浜・中之島地区-大阪DEEP part4/4

前回はこちら道頓堀へ汐見橋駅を後にし、道頓堀へやってきました。汐見橋駅がかつて道頓堀駅という名前だったように、徒歩ですぐの場所にあります。この距離感にも関わらず寂れ切った汐見橋駅はやはり不思議。にしてもさすがの賑わいです...
関西

新世界周辺のDEEPな眺めと阪堺電車を見にいざミナミへ!-大阪DEEP part1/4

年明け早々、このニュースで数年前の旅行を思い出すことなりました。大阪を走る唯一の路面電車 阪堺(はんかい)電気軌道の大阪側のターミナルの恵美須町駅が移転するというものです。3年前、友人を訪れるついでにこの駅を利用したので...
関東

おしゃれなPort Cityヨコハマの過去から未来を巡ってみた

今回は港町 横浜の港湾エリアに着目して散策してみます。といっても、世に知られるみなとみらいエリアではなく、その北西の東神奈川~横浜駅にかけてのエリアです。そのきっかけとなったのはこちらのニュース米軍機のオスプレイが横浜の...
関東

成長著しい航空機の街 立川~シネマ通りに見る基地の残影~

東西に走る中央線と南北に走る多摩モノレールが交差する交通の要衝 立川近代的な街並みに相応しく、最近では、これまで東京市部を代表していた八王子に勝る勢いで発展を続けています。その要因は先述の利便性の良さも挙げられますが、も...
街づくり

本格運用前!干上がった八ッ場ダムへ~群馬探訪~Part2/3

前回はこちら八ッ場ダムへそしてやってきました八ッ場ダム試験耐水ということで、数か月かけて水位を少しづつ上げていくはずが、猛威を振るった台風19号によってたった3日間で満水となり、首都圏を洪水から守ったと称賛されたのも記憶...
スポンサーリンク